セミナー概要

よく目にするようになった「DX」
しかし、ITツールの導入のハードルがたくて一歩を踏み出せない・・・
実際にはどこから始めてよいかわからない・・・
そんな皆様必見です!
ペーパーレス化、災害対応業務のデジタル化という切り口でお伝えします。


本セミナーは、ハイブリッド形式で開催決定!
リアル会場では、実際にサービスを触ることができ、皆様のご相談に直接お答えします。
是非この機会に気になる点を直接質問して解消してください。
オンライン配信もございますので、福岡まで行けないという方のお申し込みもお待ちしております。

開催概要

  • タイトル
    ここからはじめる自治体DX!
    ~ペーパーレス化と災害対応業務のデジタル化~
  • 日時
    2023年5月23日(火)13:30-17:30
    (受付開始 13:00、セミナー開始 13:30)
  • 開催形式
    ハイブリッド形式
    (福岡でのリアル会場とZoomオンライン配信)
  • 会場
    リファレンス駅東ビル貸会議室 5階 V-1

    最寄駅:
    JR博多駅 筑紫口より約4分
    福岡市営地下鉄博多駅 筑紫改札口より4分

    〒812-0013
    福岡市博多区博多駅東1丁目16-14
    http://re-rental.com/ekihigashi/access/
  • 対象
    自治体様
  • 参加費
    無料
  • 定員
    会場   :60名
    オンライン:定員はございません。
  • 主催
    ティーガイア株式会社
  • 協賛
    南国殖産株式会社、東京インタープレイ株式会社
  • 協力
    LINE WORKS

プログラム

  • 13:00

    開場

    13:00から受付を開始致します。
    セミナー開始の 13:30 までの時間でデモや質疑応答も可能です。

  • 13:30〜13:40

    ご挨拶

  • 13:40〜14:30
    基調講演

    『違いが分かる大人のための自治体DX徹底解説
     〜IT化・デジタル化とはどう違う?〜』

    一般社団法人リンクデータ 代表理事
    デジタル庁 データスペシャリスト
    インフォ・ラウンジ株式会社 取締役
    下山 紗代子 氏

    ■プロフィール
    バイオインフォマティクス系ベンチャー、理化学研究所を経て、一般社団法人リンクデータを設立。
    オープンデータ支援プラットフォーム「LinkData.org」を運営。
    女性初の政府CIO補佐官を経て、現在はデジタル庁データスペシャリスト、総務省地域情報化アドバイザー、愛媛県・市町DX推進専門官等での国や自治体におけるデータ利活用の支援や、インフォ・ラウンジ株式会社取締役、ミーカンパニー株式会社データスチュワード等、民間企業におけるデータ活用ビジネスにも携わる。
    武蔵大学非常勤講師、Code for Japan フェロー、Code for YOKOHAMA 副代表/CBO等、教育・シビックテック分野においても幅広く活動。データ以外に好きなものはビールと海とアメリカンバイク。

  • 14:40〜15:10
    講演①

    『ペーパーレスから始める自治体DX』

    東京インタープレイ株式会社 営業部
    末竹 利樹 氏

  • 15:20〜16:00
    講演②

    『事例とデモで紹介!災害対応時にも使えるLINE WORKSとは?』

    ワークスモバイルジャパン株式会社 マーケットデベロップメントスペシャリスト
    内藤 佐知子 氏

  • 16:00〜16:20
    講演③

    『鹿児島県庁様事例紹介』

    南国殖産株式会社 課長代理
    市山 陽介 氏

  • 16:20〜17:30
    会場限定!

    体験ブースや相談コーナー

    操作について実際に確認いただけるデモコーナーや担当者もおりますのでこの時間に相談・質問をお待ちしております。

お申し込み

ハイブリッド形式での開催となりますので、下記から参加方法をお選びのうえお申し込みください。

本セミナーは終了しました